洗濯物干し
⇧
庭先にいつの間にか生えてきたから
植え替えシテ♡
の下見
暑いからいつでもいいわよ♪
野草がお好きなお客様だから
草むしりは自分でなさる
(ワタクシはなんでも抜いちゃうからねぇ~w)
別のお客様からは
物干し竿を低くして欲しいの♡
金曜日の下見2件
洗濯物を干すのに腕が上がらないし
脚があまり動かしにくいから
近くのガレージの下に物干し竿を持ってきたいみたい
自分の洗濯物の他に
同居している家族の分もしてなさるから
量が多い
やらなくても家族はたまればやるのだろうが,,,,
昔気質がすぐやらない事を許せないから
動けないカラダにムチを打って
意地になってる??
(片方の話ばかり鵜呑みにすると子供がやらないと勘違いしちゃうから,お歳よりの話を聞くときはしっかり把握分析しないとダメッス)
しかし
本人は,すぐにやらないコトがストレスになってるし
洗濯をすることで自分自身の"存在価値(まだまだ自分だってできる❗️)"を確認する事も出来るだろうから
少しでも楽に干せる場所に物干し竿を移動してあげるのは大事かなぁと思って
お手伝いする事にした。
(昔は物干し台をご自分でちゃっちゃと移すのはわけなかったけど,,,,
最近は思うようにできないこともストレスになるんだよねぇ)
適当でいいわよと下見した金曜日に
1本とりあえずガレージにS字フックで吊るして帰ったのだが,,,,
どうも,使い勝手が思わしくないようで
あらためて設置し直しを提案された?
御本人は今回も適当に吊るせばいいわよ~と言うのだが
ガレージの下は
余計なものがごちゃごちゃとある
(あとで使うかもしれないからと溜め込むっ)
お客様の洗濯物を干す姿や動き,導線を想像して(杖ついたり,台車にのせて運んだり)
モノを移動してある程度整理整頓してから再設置。。
ガレージの上から吊るす方法だったけど,使ってない物干し台が庭先にあるので,それを移動して干せる様に作戦変更
とりあえずは,,,,
良さげなので満足しておられたが
後は実際に干したりしてみて修正カナ
いつも顔をあわせていると
微妙な変化にはなかなか気がつかないし
大変さも
家族のうるさい文句として片付けがち
(本人も文句が先に来るから,聞く方も感情的になっちゃうから解決策になかなかたどり着けないんだよねぇ~家族って)
杖をつき始めると,体のバランスもとりにくいし
落としたものを拾うにも難儀する
(この大変さは実際のところワタクシ自身にも実感してないからなんとなく大変だよなぁしか言えないが)
動けなくなったときの実感体感からわきあがる感情って…
なってみなけりゃわからないんだろうなぁ
ついでに除草もしてきました。
(この前シタのだがっ)
0コメント