いつの間にか…思い込み⁈色眼鏡思考ツナガリ(^^♪
キャンプ場で花火を楽しむファミリー♡
相変わらず,キャンプをしたことの無いワタクシがお手伝いシテいるキャンプ場の売店。。。
レジ接客の他にもたまに《お手伝い業務》が発生することもある。
トイレの緊急ボタンの誤動作対処が結構多いかなぁ~ww。(幸い今まで何事もなく事なきを得ている)
たまにお客様からのクレームの対処もある。
個人的に,ニッコリ♡笑顔の接客はココロの余裕も生まれてるので安心シテお手伝い出来るのだが…お客さまのイライラ⁈に起因シテル接客はちょっと苦手かもっっ😅
どうしても構えちゃう⁈お客さまの要因誘因を見つけるのに注意するのに気を使い精神的に疲れる。はたまた火に油を注ぐような言葉を使ってはならぬと緊張感も追い打ちをかけるのよね。(今は状態を思い出しながら冷静/客観的に記しているけどww。)
そんなちょっと苦手なクレームが先日あった。
寝静まる頃の《話し声がうるさい》はよくあるのだが,夕方頃のざわめきの多い時間帯での《騒いでいてうるさい》。。。
ドンチャンガンガン騒いでいるならやんわりとお声をかける(一応利用ルールに記してある)
すこし悩むのが《子供がうるさい》・・・。
子供は元気だし,楽しさ嬉しさを思う存分正直に表現している♡(まして日常とは違う環境だしね)
自然の中でゆるりと楽しもうとするお気持ちも分かる・・・
ふたつのキモチの現れの狭間で余計に悩んで疲労備蓄してしまうから苦手だ。
そんな連絡が緊急連絡先に入り事務所に連絡があった。
『見に行ってくれるかい❓』
『えぇっまだ夕方ですし子供さんがうるさいというんですよね⁈』
(やりたくない⁈行きたくないからか言い訳を必死で思考ツナガリシテタなと回想)
『うん,もしかしたらいけないカモと言ってある。でもチラッと見に行ってうるさいようだったら注意してきてよ』・・・
『は…い』(こんなかんじ回想ww)
お店が落ち着いた時を見計らって現場へ…
う~んそんなにうるさい子供は見当たらない・・・。
さてどうする⁈クレームのお客様の所に顔を出すか否か。
(お怒り度は❓だしこちらに言われてもっ…見に行けたらといってるし行かなくてもっ…といろいろ己のココロの声してたなぁ)
上司に連絡してからの指示待ちでもよかったのだが,たまたま直ぐに見に来た行動を起こす方がいいかなとお客さまの所へ顔出し・・・。
幸い今は静かになっているのでお客さまの声もやんわり気味♪
すごくうるさかったの/子供に文句じゃない何故親が注意しないの/注意するのがいけない世の中になってる最近…⁈。。。
等々お話をいろいろお聞きして耳を傾ける。。。
途中で返事にワタクシの意見を交えそうになって思わず地雷スイッチを踏みそうにもなったが…
耳を傾けるコトでお客さまの嫌な想い⁈感情の掃き出しが出来たからか最後は『ねぇリンゴ食べる⁈』とニッコリ♡笑顔向けてくれた。
ひとまず対処終了。
耳を傾けることの大切さを再認識気つきで終わるのだが,もう一つある。。
終了した時点では…己自身のの中で
子供はうるさいもの。気にし過ぎた方のココロの声を聞いて己は偉い♪と有頂天になっていたのだ。
しかし
売店に戻って接客中に,別のお客様から『すごくうるさいお客さんがいて大変だった』とお話を頂いたのだ
しかもクレームを頂いたお客さまのお話と一致する状況/場所などの説明。
百聞は一見に如かず・・・実際に自分で現場を見ていないので確かなことは言えない。しかし己自身の勘違い思考ツナガリ⁈思い込み色眼鏡の可能性は高い‼
同じように日頃
普段の生活の中で
同じようなことはないだろうか?
と
ハッとしたのだ(気付き♡)
他愛ないコトなのだが,当たり前習慣としてしまってる中で思い込んでる危うさにもたまには心をむけてみなくてはと(^^♪
思い込むことはよくないことでもない。否定しているわけでもない。
想いコミュ力が大きなエネルギーになることも多い。
あれこれ云々。。。
たまたまの中から學
忘れぬためにφ(゜▽゜*)♪ kakikaki
今は クレームを頂いたお客様に感謝 である
いつ何時もこうありたいものである(^^♪
0コメント