片付け,,,(断捨離)想いでの品なんだけどねぇ~
お一人で住んでいたお客様,,,
(夏にお庭のお手入れお手伝い♪)
生まれ故郷の岡山へ帰る予定と
伺っていたが,,,
決心をされたようで
姪っ子さんが来て片付けの準備中
この時期,,,
長期のお休みは
なかなかとりにくくなるから,,,
近くに呼び寄せる計画などがある場合は
なるべく早く
出きることから準備しておいた方がいいかもデス
慌てて,,,
業者に頼むと,ひとくくりで
貴重な品まで処分されてしまいそうッス
一緒に片付けをすると,,,
自分もそうだが
ついついはかどらないっっ
お人形を拭いたり,思い出に浸ったり
むげにその仕草を否定しても
怒ってみても
事は進まないの分かってはいるのだが,,,
みなさん~
お片付けは時間に余裕を創るコトから♡
片付けの依頼のご相談に伺って
そんなことを思いました🎵
ワタクシも母親の荷物の整理,,,
延ばしとるなぁっっ
(^o^;)
ちょっと計画を見直さなきゃ
生前に整理するのもなんだが,,,
ちゃんと話し合って向かい合わなきゃなぁ
☆★☆★☆
地域ネットワークなどでも
バザー等を開催して
活動資金の足しにしようとしているが,
最近は,持ち込みが多すぎて
倉庫に溢れているらしい,,,,
(第三日曜日のマルシェに倉庫から出し入れも大変なのよぉ~と,,,,)
捨ててしまえば,,,,
ただの“ゴミ”となるけど
必要な方には
価値あるものに変えるコトが出きるのになぁ~
これも次の課題やぁ~
社協さんや市町村の方と
処分場の方々が
協力出来たら
面白いと思うんだけどなぁ~🎵
(素人の発想ですけどね)
まぁ,,,,
処分場の方も持ち込みが多すぎて
手が回らないと言っておられたがっっ
古き良き日本の品,,,,
外国の方はお好きなようだけど
日本の“カワイイ”品物
インバウンド?がダメなら,,,,
“Japan cute”として
発信していけば,,,,
SDGsとはちょっと違うけどっっ
それぞれの“価値の等価交換♡”で
思わぬ国益に繋がるのではなかろうか??
デジタル庁も創るコトだし
来て使ってもらうのもひとつ
来ないでも使ってもらえそうな仕組みって
意外と若い方々には楽にできそう
(わたしゃ,スマホでひいこらアナログ人間)
0コメント