出来てることに意識を向ける習慣づくり♪
段差解消のお客様,,,
ちゃんと置けているか心配で見に行った
置けてる♪置けてる♪
よかった~
☆★☆★☆
今日は,,,
気晴らしでやってる“ミニ家庭菜園”の
お手伝いッス😁
気張らしにやってる“ミニ家庭菜園”
だんだん,しんどくなってきたから,たまにお手伝い♪
“趣味”や“好きなこと”は,
やらなくなるより良いかもデス。。
注意するのは,«やれないこと»,«出来ないこと»に意識がいかないようにして,,,
『出来てるじゃん♡』『やれてるじゃん‼️』と出来てることに意識を向ける習慣づくりかなぁ~
☆★☆★☆
なんとなく臭う?お客様の件は,,,
マダマダ情報収集中
取りあえず,,,
今日伺ったら
そんなに臭わなかったっっ
(ワタクシの鼻のせいか??)
でも,,,,
動けなくなると,家の中でもあまり
移動しなくなるみたいっっ
手の届く範囲にモノを置き始める??
食べた後の食器や食べた食品の容器,,,
『ゴミはここってきめてあんのよぉ~』と
(^o^;)
着替えやタオルもチラホラと
置きっぱなし??
『財布どこだっけ?』も頻繁に聞くような
(ちょっと心配っっ)
ヘルパーさんは週一回来ているらしいけど,,,
認知症?始まりと不自由な方との
訪問回数はどうなのだろうか??
介護支援の見極めは,,,
できる出来ないをわけるより
その先の変化を合わせて考えているのだろうか?
ヘルパーさんにも,その辺の状況や
情報収集の依頼のための
意識の共有はなされているのかなぁ~?
ただの作業にならないことを願います‼️
(まぁ,ケアマネをはじめみんな大変なのですけどね)
0コメント