日曜大工?😁

鶴舞のお客様お母さんから医大の検査でもしかしたら入院?!と言われて同行したけど,,,,
結果は,大丈夫だったみたい♪
あいにく,お仕事の都合で迎えにいけなかったけど,電車で帰宅すると連絡が入った。。

同じく鶴舞の別のお客様お母様も,
台所の手元灯蛍光灯の取り付けで困っていたからついでに急遽連絡して伺った。。
料理を作るときに暗いのが心配だったので、コチラも急ぎでお手伝い♪

予定では浴室のタイルの補修もやるつもりだったけど,,,,
愚息は時間の使い方がマダマダなので次回

その後は、離れた別のお父さんお客様から古木戸を外してあまってた網戸サッシを取り付けてと言われていたので伺った。。

障子がしまっていたから,お昼寝かと思って作業していたら,,,,
ストーブの石油を抜く作業していたみたい

自分の荷物の断捨離も最近しておられるお父さんお客様,,,,
ちょっと痩せてきたみたいで心配っっ



とりあえず,,,,
ムスコの日曜大工擬きでお手伝い

引戸から開閉式にしたので,,,,
とってをつけないと指先が大変だから,,,,
今日は針金で苦肉の策っっ
バタバタ音がうるさそうだから後日,家にあるゴムシートを貼り付けようかなの予定を告げてあとにした。

今日は珍しくお手伝いのハシゴ
上手く回って良かったッス😁


新しい取り組み方のキモチとしては,,,,
困ってる親の手伝いをする感じでかなぁ

すべてはお手伝い出きるわけでもないので
抱えすぎずに自分自身が先ずは余裕を持たないとデス

はじめは,木戸のう上にサッシを取り付ければ
風通しがよくなるよなぁ~ってことだったけど
木戸が意外と朽ちていたので
取り外してOKとのことでこうなりました🎵

結構,自分で考えていろいろ工夫される方なので,,,,
扉留めのヒモやら棒をそのまま使っての結果こんな感じかなぁ~

あっちゃんとサッシは洗っておきました~♡
・丁番?(ドアと柱をツナイデル金具)はそのまま再使用.
・サッシには電動ドリルで穴を開けてから,別のネジで固定
・お年寄りは,指先が思うように摘まんだりしにくくなるからドアノブの代わりになるようなモノをつけた方が良いみたいデス。。(大きくてつかみやすいを意識してねぇ~)
・後は,なるべく軽くする♪(今回はたまたま結果オーライデスケドっっ)

コチラのお父さんお客様宅は,業者さんにちょうど足元のコンクリートを頼んだ後だったみたいなのできれいなセメントがうってありました~
足元を平にする(障害や引っ掛かりを無くす‼️)のも大切ですよぉ~🎵

お手伝い屋🐾wing promotion

★≪Time is Life≫せっかくの大切な時間を無駄にしてしまう(無駄と思い込んじゃう⁈)コトも多い。。。 ★はじまりはお爺ちゃんお婆ちゃんの『ちょっと手伝って♪』『アリガトウ♪』ニッコリ♡から。 ★個人的好き勝手な戯言♪思考ツナガリ解釈で【ミチタリる♡】満足スル♡人生を~創りたい(^^♪ ヒトは皆いつか終わりを迎える。その最後の瞬間に自分の人生をニッコリ♡ニンマリ感情で満ち溢れさせたい♡記

0コメント

  • 1000 / 1000