わがまま??キツい性格っっ
たまに,,,
性格のキツい?厳しい方もおられる。。
怒ってるわけでもないが,,,
妙に突っかかる?
ヒトに頼らず,自分で何でもこなしてきた若い時なら
キツい言葉でいて周りが離れて行っても何とかなってきたけど,,,
頼るコトが必要になったときに,,,
そのキツい性格のままでいると,離れていって孤独になりやすいカモ
自分で撒いた種なのだが,ヒトが離れていって来なくなるのはそのヒトの責任にして自分でストレスをためる悪循環!?
しかし,,,
ケアサービスやヘルパーさんの場合は,,,
ちょっと大変
お仕事だから,離れていくわけにはいかないっっ
う~ん,,,
なんでそんなに突っかかるのだろう?
昔のヒトは,,,
・仕事でも『見て覚えろ‼️』的な面もあったから?
・甘い言葉で近寄られて苦い経験がトラウマ??
・自分自身が動けなくなって来たコトに苛立つ八つ当たり?!
・日頃の小さな出来ないコトに蓋をしていても,潜在意識にはしっかりあるから,,,
いつも💢イライラ?
しかし,,,
なんとなく,“お歳を召した方々はそういうもの”って分かっていても
理由もなく当たられても,,,
なかなか辛いのも事実っっ
信頼関係を築こうとして優しく接しても,,,
かえって火に油を注ぐ結果になることも~
(ワタクシもコトバの発し方を間違えてアワアワしたことも多々)
コトバには気を付けたいものです。。
キツい理由はたくさんあると思うが,,,
最近個人的に感じるのは
どうも,不安になるコがの要因も大きいみたいっっ
動けなくなって,独りで,この先どうなるんだろってあるから同じ話を何回もしちゃうって前も書いたけどね,
後は,
《はじめは厳しく接するモノ》って慣習?想いがずっしりと刷り込まれているコトも多いカナ昔の方はとくに?
本人のためって思って厳しくしているけど,,,
相手がそう捉えていないコトを察知してないっっ
昔と今のやり方考え方の情報スピードも早くてついていけないから余計に時代錯誤?ギャップが生まれて,,,
良かれと思うことが,実は相手の負担になっとることに気がつかない
そうと分かってはいても,,,
実際にキツいことばを返されるとめげるよねぇ
逆に,,,
一度,コチラから怒るコトもひとつの手段かなぁ?
優しくしているとつけあがるっって相手が思ってるけど,,,
つけあがっるのは,相手だったりしてぇ~
まぁ,,,お客様,患者さんと思うと言えないことも多いけど,,,
相手の課題な理不尽さまでにひれ伏すことはないのかも??
後は、『相手がいけない‼️』考えに偏り過ぎないっっ❗バランスも大切に❗
いくら,相手のわがままとはいっても,,,
それを対処しきれない?己自身の力不足も忘れてはいかんかなぁ~
アイテをするヒトによって様々で大変だけど,なんでこういう態度をとるんだろう?と分析していくと,,,
相手の何故?がなんとなくわかるカモ
相手の何故そうする‼️が少しわかると,,,
対応の仕方をいろいろ試行(思考)錯誤して己自身の練習になって
あっ‼️あの人に似てるとか対処のバリエーションも増えてくるから,滅入るコトも減ってくるかなぁ~
ヒトのせいにしてばかりいては己の成長はしない??
相手の心理行動と己のメンタルを再確認するchanceと捉えていくしかない!!
そうはいってもココロ折れるコトも多いですけどねぇ~( ワタクシの場合は逆ギレかぁっっ(^o^;)
まぁ,どれも個人的な考えですけどね
φ(・ω・*)フムフム...と参考にしていただければ✨
お客様のお手伝いで植えたイチゴ,,,
一粒赤くなってた~♡
0コメント