多人数の炊事場とトイレのお掃除って大変っっ😁
自分の家や小さなお店のトイレの広さなら
便器ひとつ,
男女ひとつひとつづつ,,
洗面台がちょこっとぐらいだから,,,,
お掃除の手順も,
上から下
中,外,回りに消毒~なんて具合に
流れ作業のように済むから,,,,
『たまに施設の簡単な《お掃除のお手伝い♪》を頼むよぉ~』
『良いッスよぉ~』と引き受けたけど,,,
いざやってみると,,,
結構大変っっ
流れ作業的にはじめは便器~だけ~と考えても
数が多いと
いちいち個々のドアを開けたり閉めたり
用具持って移動するのも一仕事っっ
(♂の小用は横に移動で済んだけどね)
女性用はも更に
(♂が掃除するから余計にっっ)
お客様が出入するときに外に出たり入ったり
(だってそのまま居るのはいくらなんでもねぇ~(^o^;)
よく駅の🚹️では女性スタッフさんがそのままお掃除している時に入っても良いよぉ~って使わせてもらうこともあるけどっっ😁)
はじめてのペンキ塗りから,,,,
今度は
はじめての
”トイレお掃除スタッフさん♪”
ザ・キレイ空間創り隊
なにごともやってみなけりゃわかりませんなぁ✨
みなさまも,,,
大きなトイレや場所をキレイを創ってくれている方に出会ったら,,,,
その大変さをちょこっと思い出して下さいませ~
(ワタクシもそんなこと思わなかったので反省っっ)
あっ‼️中には
『ありがとう』って声かけてくれる方もいて嬉しかった~ワタクシも見習わないとデス
かんじんのトイレや炊事場の写真撮るの忘れたっっ
あまりにも景色が良い感じなので,,,
そちらばかりに浮かれてました❗
しばらくは,,,
スムーズなお掃除のやり方を編み出すために,,,,
あれこれ試行錯誤やな✨
(ペンキ塗りと同じで
どうせやるならいろいろアタマを使って考えなきゃね)
・キャンプ場でも歯磨きタイムがある。
小さなお子様連れも多いので暗いところや汚いところでは“良い気分♪”にならないから
また来たい♡にツナゲルためにもキレイ空間創りは大切♪
《目に見える景色を大切に♪》と同じやぁ~♡
・ある意味《不便さ》がキャンプ場の非日常の魅力のひとつでもあろうが,,,,
必要な《不便さ》と不必要な《不便さ》は注意しないといけないかな??
お湯で使った道具をキレイにしやすいコト,キレイなトイレは必要なコトで,,,,
逆ならば,,,,
小さな『ん~っっなんとなく嫌っっ,面倒っっ,冷たっっ落ちにくっっ』は積み重なると
無意識の意識下に蓄積されて
“また来てみたい♡”から離れるのではないだろうか(勝手な個人的妄想ッス😁)
・働く側にも同じコトがっっ!?掃除用具の使いやすさ♡出しやすさ♡探しやすさ♡
う~ん,うちの部屋の使いやすさ?もそこかぁっっいろいろな発見はいろいろなコトにつながるし応用もできるものだなぁと,,,,
以上,ザ・キレイな空間創りたいスタッフ初日の戯言デシタ
失敗もありましたけどそれはまた別の日に
0コメント