ベッド②

ベッド設置のスペース作り,,,

今回は何も出来なかったっっ
(少しはお手伝い出来るかと考えていたが,己の甘い考えは撃沈)

・あまりにもモノが多く移動させるには時間費用がかかるので,包括の方の判断でプランBに変更

・B…現状の二段ベッドを活用してとりあえずベッドからの起き上がりや移動のしやすさ?だけを確保するコト。

・足腰が不自由さを増しているのに,ベッドの柵?!がそのままついているので,それを外してスムーズに脚を下ろせるようにした。
(支えるための器具は後から取りつけ.それまでは現状の衣装かけ用の棚?の支柱を固定して今まで通りに使用)

・さらに,寝る方向!?今までのアタマと足を逆にして,,,,
カラダの右側からの反転降り?!を,左側を主にした降り方に変更するコトを包括の方が提案

はじめは,お客様も“んっ?”て感じでしたけど,作業後実際に寝て起きる動作の楽チン度合い?にかなり喜んでいた様子

以前は,,,,
二段ベッドの上の床にS字フックを取りつけてそれを使える左腕で掴んで起き上がり
カラダの右側を先に動かそうとする動作。
更に邪魔な柵を乗り越える
(右腕使えず,弱った足腰でまたぐ?越える)
そんな負荷をしなければ
トイレや部屋の移動作業に入れなかったみたい



普段の“プチめんどくさい”があたりまえになるのと似ている?かも

動きにくい
潜在意識の邪魔!!をはじめは微かに感じる
顕在意識の違和感
動けない出来なくなるが増えてくると
潜在意識にふたをする?
そのままでやれることに慣れる
なれてしまう…

結果
動かなくなるし
部屋は片付かなくなるし
更に徐々にモノが増えたり散乱したり…

訪れた時にはビックリ状態

う~ん
個人的仮説だけど
部屋の片付けと共通点はあるような



何も出来なかったお手伝いではあるのだが
いろいろ考えてしまう

狭い地域でさえ
まだまだ知らない現実がなんと多いコト
大変な苦労心労を抱えている方の多いことか


担当包括の方々がお客様の娘さんと
ココロの想いを話されお聞きしている姿
少しはホッとされていた娘さん

いろいろ体験出来たコトだけでも良かったのかも

独りで悩むよりも包括さんに相談して
少しココロを軽くするのもアリ?
包括さんは大変だけど






これからもっと増えるんだろうなぁ
今は動ける己自身だって,,,
(あぁ~マイナスになりすぎちゃアカンっ)

少し動きやすくなって嬉しそうな声をしながらニッコリしていたコト思い出さなきゃ



視野や考え方側狭くなってるここ最近,,,
寒い季節は内向きになりがちかぁ~



















お手伝い屋🐾wing promotion

★≪Time is Life≫せっかくの大切な時間を無駄にしてしまう(無駄と思い込んじゃう⁈)コトも多い。。。 ★はじまりはお爺ちゃんお婆ちゃんの『ちょっと手伝って♪』『アリガトウ♪』ニッコリ♡から。 ★個人的好き勝手な戯言♪思考ツナガリ解釈で【ミチタリる♡】満足スル♡人生を~創りたい(^^♪ ヒトは皆いつか終わりを迎える。その最後の瞬間に自分の人生をニッコリ♡ニンマリ感情で満ち溢れさせたい♡記

0コメント

  • 1000 / 1000