宝物とガラクタ・・・
包括へ相談されたお客様宅へ 壁の汚れ落としの❝お試し⁈❞デモンストレーションに伺った。。。
電話では壁紙のヤニ汚れ⁈らしきもののお手入れらしかったが,どの程度か確認もしなければならないし,基準のすり合わせは ❝ニッコリ♡❞基準の大切なポイントデス。
以前,自室の壁汚れや実家の天井拭き拭きもしたのでおそらくは大丈夫とは伝えたけれど,実際無理なケースもあるのでね。
まぁほぼニッコリ♡してもらえたので,改めて伺うコトになったのだが…何せモノが多いので作業するのに時間がかかりそうなっっ段取りの事前思考もポイントかなぁ
今回お話ししながら思いついた事
親の宝物は子供にとってガラクタ~(笑)
うちも同じかも
他のお客様もよく言われる。。。
入院してちょっと留守したらみんなすてられちゃった!!!!!!
おれのもん捨てるなと言ったんだよぉーと笑顔で話されておられた。
戦争で物がない時代を生きてきた方々には断捨離する方もおられるがなかなか捨てられない方もまた多い。
昨今,後片付けの大変さを耳にするから,子供側もそれなりに思考するのは当然のこと(うちも話したりしました)
まぁ人それぞれなので答えはないけど。歳を重ねると整理整頓のスピードが落ちるのも事実なので,個人的にはモノを持たないほうがいいかなぁと思います。
かと言って,親のモノはどうするか…
強制終了するのは・・・う~ん悩むっっワタクシの場合は諦めました。諦めたというより腹をくくるというかな(諦めたとすると後で愚痴になるし己自身のストレスになりやすいと思うので自分が決めた!と今から自己暗示っス(笑))この思考結構これからの子世代必要かも~♪
なかなか話したりするのはしにくいし時間的に無理なこともあるけど…一度はそれとなく確認するのもオススメデス。備えあればちょっと憂い緩和💛
十人十色…親であっても 趣味嗜好はそれぞれ わかっちゃいるがは日々想々
いつかは自分の宝物もガラクタに変わるのである
0コメント