素直になれない⁈❝愛と感謝❝照れくささと伝え方~
☆:身の回りを片付け始めたおじいちゃん・・・肌着や衣類,使わなくなったモノを数年前から人に譲っていたり捨てたりしてたのだが,今回の入院で片付けは加速し始めたカナ。 畑をやめて関連の品を廃棄。物置小屋を整理整頓。自分で出来ることはやり,家族がお休みの日は家族にお願いしている。 それでも足りないところはお手伝い♪ 今まで自分勝手に道具を置いてあることで家族が迷惑してたかな⁈に気が付き道具を片付けたい・・・ ❝早く❞・・・ね。 だけど,自分では出来なくなったっっ。『悔しいけど昔のようにできないんだ』みんなおっしゃってる。 ワタクシは,今までできないコトに視点をあててるお爺ちゃんお婆ちゃんを見ていた⁈眺めていたが,そうではないかも‼実は,自身が出来ない事と同時に 早く家族に対して(邪魔なモノを)片付けてあげたい…そんな気持ちがあるのかもしれません。今まで自己中心的思考が人に助けてもらう事で人に優しくしたくなる♪そんなニュアンスかな 本人は気が付いていないかも~。
まぁ素直に身内に改まって『ありがとう』言いにくいキモチも分かる。 厳しかった親御さん,しっかりしていた親御さんほど・・・ 自分を受け入れる⁈認めたくない⁈いつまでも親である姿を見せてあげたい⁈愛ある親心なのかも♡ 今朝は,昨日のお手伝い♪からそんなことを思いついた。まであくまでもワタクシ的仮説でありいろいろな方もおられるので参考程度でね。 高齢化課題…迎える側も支える家族側も気付と学びがこれから必要かなぁ
*ワタクシ自身も・・・親に面と向かって❞ありがとうございます。❞とは言いにくいし照れくさいっっ。お互いに頼り頼られる関係⁈フラットな関係や依存過ぎず頑張りすぎず…適度に思いやる他人視点を家族同士で意識?構築出来たら お互いに素直になりやすいかもねぇ
0コメント