地域活動の話⁈声・・・。

場所によっては様々な高齢者向けの活動があります。

たまたま昨日耳にしたお客様の声。

『【○○○○サービス】って,私と同じくらいのお年寄りが運転しているのよね。どうなのかしら???』と・・・。

運転や作業に不安を抱いたのか詳しくは聞かなかったが,大切な声の一つだとワタクシ的には思いました。(行政などへの伝え方や行政側の受け止め方によっては論点や想像×創造へマイナスに作用してしまうので注意が必要だが)

*人手が足りない現実。(ボランティア発想の限界点と更なる発想の構築活動の時期?税金の使い方等)

*何かあったら嫌だから無難に思考⁈(出世に響く/忖度のマイナス面/事なかれ主義)を【失敗を次に掲げる思考】に想像×創造challenge♡する

*お年寄りの不安と人手の足りなさの相互理解と新たなる価値観の創造(供給する側の意識アップデート身なりとか元気よさ⁈)

憧れや一緒にいたいと思われる方もいますよね実際は。。。仕方ないと初めから諦めるか,どうしたら?と思考視点をチェンジ♪

・・

まだまだ思いつくのだが,先ずは,自分の出来る事。明日以降担当者さんとも会ってみようかなと思います。伝え方が先ずは,課題だがワタクシ自身のね

写真は関係ありませんっっ。(ワタクシ自身の言の葉の伝え方課題がまだまだ)

お手伝い屋🐾wing promotion

★≪Time is Life≫せっかくの大切な時間を無駄にしてしまう(無駄と思い込んじゃう⁈)コトも多い。。。 ★はじまりはお爺ちゃんお婆ちゃんの『ちょっと手伝って♪』『アリガトウ♪』ニッコリ♡から。 ★個人的好き勝手な戯言♪思考ツナガリ解釈で【ミチタリる♡】満足スル♡人生を~創りたい(^^♪ ヒトは皆いつか終わりを迎える。その最後の瞬間に自分の人生をニッコリ♡ニンマリ感情で満ち溢れさせたい♡記

0コメント

  • 1000 / 1000