大雪警報の次の日。。。
☆:同行のお手伝い… 早めにお客様宅へ向かうも,踏切が長い時間開かずに少し焦りましたが早めに到着。 大きな道路は,交通量が多く雪も少なめ,予定時間に到着できそうなので,お客様宅の玄関先の雪かきを少々(車への乗り降りスペース/玄関部分》。 雪も降らずにすんだので,お客様にとっては❝雪景色❞を移動中に見るコトが出来たので良かったかもです(^^♪ 帰宅後は,気になっている棚の整理整頓のお手伝い♪。。。
かたずけをするのに立ち上がったりしゃがんだりするのが大変らしい。かと言って見過ごすとなんとなく気になってしまう(去年の年末前に来客の方に言われたみたいで気になっていたみたいです)
『そんなこと気にしなくてもいいじゃん!』と云う時もあれば…
否定せずに気のすむようにしてあげる時もあります。
タイミングや流れによって,選択する行動がご本人の納得ニッコリにつながるかがポイントです♡
(この塩梅がヒトそれぞれなんですがなんとなく似た傾向もあります。失敗しながら習得ですかねぇ)
買物代行,軽く掃き掃除/灯油補充をしてお手伝い終了。(あとは話すのが好きな方なので時事問題や畑や地域の事などを会話する⁈雑談♪タイム。
この時のポイントは・・・【同じ話/聞いた話があったとしても,サッと受け流す♪】時間や場所/直前の事が支離滅裂なら注意が必要だとは思います(これもまた経験かも知れません。認知症の進行の症状と記憶の思い出し遅延⁈とはやはり少し異なる感覚がワタクシ的にはあります。目の様子,言葉の強さ弱さ感情…の違和感が大きいんですとしか言えませんがね)
今日のお手伝いからの ワタクシ的 気付き でございます。
0コメント