'咄嗟の時にゆとりや余裕を持つ意識'を身につける意識♪♪【意識付けの意識⁈】
☆:立ち上がれなくなっていた所に丁度伺って一安心した昨日の夕方。
自分でズボンの上に座っている⁈踏んでいる状態になっているから立ち上がろうにも立ち上がれない。(腰までズボンを上げていなかったみたいだ)
どのくらいその体制でいたのかはわからないが・・・ 椅子に座ってお水を飲んでもらってたら,コップを持つ手が震えてた。
そして何度も『そうかぁ~ズボンの上に座っていたのかぁ…それじゃあ立ち上がれないよなぁ・・・』と
何度も確認するように弱々しい声で口にしてた。
息子には時に厳しい口調…親である威厳⁈プライド⁈自己主張。。。 いやいや,生きている証の確認と己自身への鼓舞を込めた応援でもあるのかもしれない。 本音?素?を無意識に垣間見たときにどのように対応したらいいか? 今日の思考ツナガリはそんなことに繋がり始めました。
目の前の状況を見聞きしながら…自分事/他人事の入り乱れる感情と考えられる選択案の提案… なかなか難しいですよね,考えはじめると。 咄嗟の時ほどゆとりや余裕を持って(意識するキモチ)いきたいものです。
一事が万事/失敗は成功の母…全ては繋がっている。あなたは分かっている。。。だから目の前に現れる。 恐れずに受け止めて(優しく嚙み砕いて認識⁈)包み込んで己の経験値という糧にしたいとも思います。
しかし,もう少し歳を重ねて同じようにカラダの不自由さを感じた(認識した)己自身は一体どのような行動を選択するのだろう・・・ どのような姿/態度をさらけ出すのだろう。
今朝は少し話題がトーンダウン気味ですが,転ばぬ先の杖という事で上手に転換力を発揮してくださいね。
ワタクシはワタクシの出来ることを!という事で顔を出してから次の現場に行くことにします(序に包括に相談出来たら)今日もよろしくお願いします。
お手伝い屋🐾HPより抜粋。2024/03/15
初期の頃のblogを削除したり整理しなおしたりもしているここ最近。年数によって記事数が少ないのは 整理するのが面倒くさいなと削除に走ったからっっ(ノへ ̄、)
(こんな事例…あんな事例。ワタクシ的私見ではあるがそれで伝わるのだろうか???と自暴自棄になったりもね)
最近は,だいたい次の日の朝に【記憶に残る想い】からのツナガリ思考形式が多いかも♪♪
こんなカタチでのblog…たまにお立ち寄り頂けたら幸いです。(^^♪
0コメント