『冷たっっ⁈』と体験した後,いろいろやってみた(ワタクシの場合)
決まった曜日に
いつもの時間で同じ店に
自分の運転で買い物に行きたいお爺ちゃん。。。
クルマに乗るのにすごーく大変で時間がかかっても,一週間分の買い出しだから買い出しの物量も重さも重くて大変なのに・・・
優先スペースに止めるために早めに出発してお店の開店時間前に入り口で十数分待って並ぶ。普段は杖や歩行補助カー⁈使ってヨタヨタ歩くくらい大変なのにっっ。
同じ店に行くのは必要な買い物の場所がだいたい把握していてすぐわかるから♪
(あちこち探し回るの大変だから工夫したのかなぁ)
それと同じ時間に行くからお店のスタッフさんにも覚えてもらって顔なじみになれて嬉しいのと探し物を聞きやすいのもあるみたい♪
袋に入れてもらうコトもあるみたいだし『元気でしたぁ~?』とちょこっと会話も嬉しいみたい(何気ない立ち話してニコニコしてた)
したい事の目的?大変なのにどうして?なんでそうまでしていきたいの?は聞いたことないからあくまでもワタクシの憶測です(^^♪
(買い物でリハビリ?運動目的もあるみたいだしね。奥様に云われてww。)
自分で買い物に行く事でニッコリ♡満ち足りた時間を過ごすのは大切だよなぁと思うが,同時にそろそろ買い物を代行してもらうのもいいかなぁーという思いもある。
どうしようか思案中。
後者の場合は,,自分で買い物に行く事でニッコリ♡満ち足りた時間の代わりを自身で気付くことが必要なんだけどなんだろうか?
【ヒトは説得では動かない。納得して動くもの♪】と訪問リハビリマッサージの会長さんに言われたコトバがワタクシのアタマの中をぐるぐる
なんだろうかがもう少しハッキリ見えるまでは,前者の自分で買い物に行く事でニッコリ♡感情を創るお手伝いに今しばらく集中(自分で出来るコトのブラッシュアップ)。。。
Facebookお手伝い屋の記事はそのひとつ。
紙パンツ履いていてもしっかりはかないと漏れるコトもあるそうだと聞いて思いついた。
*漏れるコト気にして外出控えちゃうお歳よりもいるかな
*漏れても大丈夫♪と安心(こころ安らぐ)創れるかな(自尊心コミュニケーションの課題も増えるが)
*備えあれば患いなし…介護であたふた⁈自分の感情を相手にぶつけて悔やむ前の誰かのお耳に届けばいいかなぁーと
いつかはワタクシだって誰かのお世話になる。
0コメント