ゴシゴシと。。。(30年分の汚れ,,,② )
先週の続き
引戸の汚れ落とし
結局一番良いのは,,,,
削り取りかなぁ~(^o^;)
一番右とそのとなり❗️
固い?汚れ落としのようなもの,,,,
今度写真アップシマス
一応,お手入れ終わって帰ろうとしたら,,,
物置のサッシが汚れているから
そこもお願いできる??と
う~ん,この後は,自分のお仕事があるのだが,,,,
え~い,チャレンジやぁ
と,サッシを外して水と洗剤で洗い流す
拭きあげて戻して,,,,
乾拭きで拭き拭きシタのだが,アルミ部分の汚れがしっかり落ちていないっっ
(ガラスの汚れはある程度流したのだが)
これでは,丁寧な仕事ではないし
“旺気”ってうたってる“Qi”は嘘になってしまうから,,,,
『○○さん!!あしたまた来ますので☆』と
『こっから見るとキレイだで♡』と言ってはくれてるけど
せっかくお仕事を依頼してくれたのに,,,,
適当な仕事では,この先の信用問題っ
価値を自ら落とすことになる~
せっかくなら,
ツルツルピカピカにしなきゃデス
まぁ,写真も取り忘れたから
ついでに写真も撮ってこよう
☆★☆★☆
こちらのお爺ちゃんお客様,,,,
家族は一緒に住んでいるけど
生活時間のサイクルが違うことに
わかっているけど,少し寂しさやら不満やらがあるかも❗️
昼間は独りで家にいると,ついつい寝床からでなくなるのも
自分なりに心配しているのかも
『○○さんが来てくれてよかったよ!畑やろうと思ってたけど,みんな起こしてくれないからさっ』
昨日の日曜日も,
『ちょっと畑手伝ってくれるかい?』って息子に言ったら,,,,
『今日はなんの日か知ってるかい?親父』って言われたとか。
日曜日は,働いてる方にとっては唯一の休日もわかるし,,,,
お年寄りのして欲しいもわかる
時間の流れが変わってのキモチは
その年にならないとなかなかわからないのかもしれないから
仕方ないかなぁ~
『誰かがいると安心して眠れる~』と
入院したお婆ちゃんも言ってたなぁ
近所や友人や家族とのつながりの実感
薄れていく感覚は
その年にならないと分からんのかもしれない
きっと
0コメント