片付けることが出来ない!?②(認知症!?)
探し物をしていて,,,
探すものを忘れちゃうっっ
ごちゃごちゃしていることを自分で責めちゃう
そんな姿がちょっと気になったので,,,
ネットに書いてあったコトをためしにやってみた(実験!?)
『あぁ~片付けられなくて嫌になっちゃうっっ』って
『ワタシってだらしないからっっ』
最近よく聞くから,,,
(探しているから散らかしているのを自覚してないんだろうなぁ~きっと)
うまくいくかは分からないけど,,,
自分を責めるのを和らげたらいいカナ
診察券とポイントカードをわけるついでに
テーブルの上といつも座ってる場所の回りを少し一緒に区別シテミタ
拡げて見やすくするのがいいらしいので
(普通の片付ける意識!?視点とは違った考え方を取り入れる事が必要大事らしいッス)
↓
食事やクスリもごちゃごちゃだから,,,
クスリは全部ここね✨とひとつにシテミタ
探す場所は少ない方がいいのかなぁ?
しかし,,,
何を探しているかを忘れてしまうのには対応できないけど
経過をみてまたお話ししてみるかなぁ♪
一応,,,
何が置いてあるかを大きな字で書いておいたけど
普段の生活リズムやよく使うものとかの理解もしないとかえって大変になるかもしれんっっ
リモコンスイッチはだいたいまとめて置いてあった,,,
よく使うものは記憶にあるみたい?ポイントカードと診察券もごちゃまぜだったからなんだけど,,,
慣れてくれるといいなぁ~♡
うまくいくようなら,,,
デイサービス関係の少し大きめボックスと普段持ち歩くモノを入れるボックス,洋服,下着,靴下,タオル等を分けて拡げて見やすくまとめてみたいものです✨
0コメント